canです!
この記事では、シングルマザーでもしっかりがんばれば看護師を仕事とできる!という点にフォーカスして説明していきます。
また看護師になった時も求人サイトは数多くあるので
「どこに登録したら良いんだろう」という点。
実は深刻な問題である「再婚」や「恋愛」の問題。
看護師になるための方法など盛りだくさんの内容です。
「ただでさえ看護師になるのは難しいのに、シングルマザーなら普段の生活を送るだけでも大変…」という方でも、希望を持てるかも!
勉強は△だった筆者でもなんとか看護師になれたので、きっとあなたも大丈夫です。
(詳しくは目次をチェックしてみてください。)
目次
勤務・待遇から選べる看護師求人サイト3選
シングルマザーに限らず、看護師の資格を持っている場合には複数の「看護師求人サイト」に登録しておくことをおすすめします。
複数の看護師求人サイトに登録する理由は以下の通り。
- 他のサイトに掲載されていない案件が確認できる。
- 求人情報誌、ハローワークに掲載されていない案件がチェックできる。
- 担当さんが好条件の案件を探してくれる。
ただメリットばかりではなく、デメリットとしては複数の看護師求人サイトに登録するため、複数の担当さんとのやり取りが必要になります。
が、特に「営業めいた」ものではないので、必要以上の対応はしなくてもОK。
私も当初は7つの看護師求人サイトに登録していましたが、結果的に現在は3つのサイトに落ち着いています。
「今、看護師なのに、まだ登録しているの?」
と思われるかもしれませんが、転職する可能性もゼロではないので、いつでもフットワーク軽くいられるために、看護師として働く現在も登録は継続しています。
[rank id=1]
シングルマザーが働きやすい看護師求人の選び方
看護師求人サイトに登録しても、実務経験がないと自分の経験から職場を選べないので「どこの病院が良いのかな」ときっかけがつかめなかったりします。
ここでは、シングルマザーが働きやすい医療機関をお知らせ。
ご自分の希望に合わせて選べるので、無理せず子育てと仕事が両立できる場所を探しましょう。
総合病院、病棟
結論:シングルマザーの数多し
夜勤があるのが一番のネックですが、「実家住まい」の場合は病棟がある総合病院がおすすめ。
昔から地域に根差しているようなところであれば、ご自身もその病院にかかっていたり、まわりからの評判もよく知っているはずです。
なんとなく雰囲気のわかる場所であれば、安心して働けるため、地元出身のシングルマザーも多いようです。
総合病院によっては、「日勤」のみでの採用も可能な場合があります。
現在、看護師はどこも人手不足なので、融通がきくことの方が多いでしょう。
ただ、スキルアップや収入面でみると「夜勤」は魅力なのは事実です。
実家住まいでない場合には、「託児所」「院内保育」などの施設や病院近辺の夜間も開いている託児所などをチェックして、ご自身からも病院側の要望に応えられる体制を作るのも必要です。
大きくなってきたら夜勤を検討という感じで臨機応変に対応しておくのがベスト。
外来なら日勤のみ多し
結論:病棟のない病院、クリニック、診療所ならほぼ日勤のみ
スキルアップのためにも夜勤も捨てがたいですが、子供の「小さい時」というのはほんの一瞬。できれば自分でかけがいの時間を一緒に過ごしたいですよね。
そういう時におすすめなのが、外来に配属してもらえる病院や診療所やクリニックなどの基本的に「外来」を専門とした医療機関です。
外来専門の医療機関は多いことには多いのですが、総合病院ほど採用人数が多くないのが事実。
それでも人手不足であるのも事実ではあるので、希望の医院に入れることもありますが、もし「日勤希望」ということであれば複数の病院、クリニックの情報を集めておくのが賢い方法。
条件別に優先順位を決めておくと、求人サイトに登録した時などに便利です。
看護師求人サイトに登録して複数の外来クリニックを知っておくことが大切。
人工透析室
結論:条件的にはシングルマザーにとって働きやすい
独立した人工透析室の場合には日勤の場合が多いですが、デメリットも3つあります。
- 看護師としてのスキルアップにはならない。
- 土日や夜間展開している所が増えてきている。
- 通常の看護師の給料より若干少ない。
メリットは上記のデメリットをデメリットと感じない場合です。
精神的な負担も少ないので、通常の看護師よりはシンプルな業務内容をこなしていけばOK。
日勤として働ける場合には残業も少ないので、子育ての生活の組み立てがしやすい利点があります。
シングルマザーも多く、働きやすさには定評があるのが人工透析室です。
また人工透析を運営している病院、企業は求人広告媒体を使用して募集をかけているところがほとんど。
看護師求人サイトに登録して相談するのがベストです。
美容クリニックなら残業なしの日勤
結論:シングルマザー多し!デメリットもあり…
現在ではコマーシャル展開している美容クリニックも多いので、憧れの職業の一つでもある「美容クリニック」。
ご自身でも経験があるかもしれませんが、エステで行う脱毛と美容クリニックで行う脱毛は違います。
医療レーザーなどを取り扱う美容クリニックであれば、看護師の資格を持っている人の方が優先して採用されています。
また病棟を併設しているような病院のように夜勤や残業などが少ないので、時間が決まっている託児所にお子様を預ける予定の場合には安心ですね。
デメリットとしては美容クリニックの場合、通常の病院よりはるかに「営業成績」に関して敏感になっています。
そのため、エステ業界のような簡単な営業トークなど「接客」の技術も必要とされる場合があります。
シングルマザーの中には早くにエステティシャンとして働く人も多いので、エステティシャンを経て看護師になった場合「美容」に関してはエキスパートになりつつあるので、少々過酷な現場であっても自身の向上のためにがんばっている人も多いです。
シングルマザーがまぁまぁ働きやすい介護施設
老人ホームや訪問介護などの現場でも看護師の資格を持っていると重宝されます。
これからの高齢化社会やご自身の親御さんの介護などを見越していくと、ご年配の介護の現場を経験しておくのはプラスになります。
ただメリットデメリットはあるので、将来を見据えて検討する必要があります。
老人ホームや訪問介護
介護施設に関してはそもそもヘルパーさん自体の人手不足も深刻なため、看護師の資格を持っている方が応募すると結構よろこばれる傾向があります。
また、以前は看護師として働いた経験がある方など、ブランクがある場合でも再度就職する場合に選ばれているのが介護施設です。
基本的に老人ホームの場合、24時間体制ですので、「夜勤」があります。
またオンコールもあるため、病棟を併設している病院のようなシフト制になる場合がほとんど。
もともとヘルパー希望であったり、今後の高齢化社会を見越した就職である場合には問題ないですが、お子様が小さい時には病院やクリニックの方が良いかもしれません。
訪問介護の場合は結構体力勝負です。
小規模で展開している事業所が多いため、人員もギリギリでまわしている場合が多く、給料面や福利厚生の面からみても病院やクリニックよりも少ないのが事実。
知り合いの方がはじめた新規事業の手伝いをした知り合いがいましたが、基本的に働く人それぞれが「総合職」になる場合が多く、少し仕事に慣れてくると利用者さん対応(オンコール有)や経理などの事務を行う場合があるようです。
子育てとの両立をよく検討することと、それぞれの施設、事業所の情報収集もとても重要になってきます。
シングルマザーに不向きな医療機関
シングルマザーに限らず、子供が小さい時のかげないのない時間はできるだけ一緒に過ごしたいですよね。
医療現場によっては、「オンコール(緊急呼び出し)」がある現場や高度な知識と技術が必要とされるため、時間的にも精神的にも過酷な現場があります。
手術室、集中治療室、緊急外来
結論:シングルマザーには不向き。
多くの人の想像上でも「24時間体制」「高いスキル」「過酷な現場」であることがわかる手術室、集中治療室(ICU、NICU、NCU)は、はっきりシングルマザーには不向きです。
高い知識、技術力が必要なため、日々の勉強が欠かせない上、仕事の内容自体も精神的、肉体的に過酷です。
またオンコールでの呼び出しも多いため、シフトに関係なく時間がとられる場合も多いのが事実。
正直シングルマザーには一番不向きです。
ただ「看護師としてのスキルアップ」を真剣に考えた場合、手術室、集中治療室、緊急外来は非常に魅力的な現場です。
既に病棟勤務などの経験が豊富でお子さんも大きくなってきている場合には検討材料に一つとしてはアリだと思います。
でも看護師としてのスキルアップとしては重要な現場なので、今後の検討材料の一つにしておく分にはOK。
看護師の求人内容別で選ぶ方法
シングルマザーで看護師となった場合、もちろん「日勤」や「やりがい」などもとても重要な条件や志望動機の一つではありますが、何よりも生活面を安定させるための「給料」は重要ですよね。
ここではまず、取得した資格やキャリアなどによる給料のモデルケースをご紹介。
なんとなくでも「給料の相場」を知っておくことで、目指す方向を定めやすくなると思います。
参考文献
日本看護協会:看護職の給与の調査・データ
新人の准看護師、ベテランの正看護師
⇒月額収入:17万円(プラス子供手当2万円)
准看護師の場合、手取りで17万円程度。
これは通常の企業の正社員(新卒)もほぼ同じです。
シングルマザーの多くは正社員の仕事を探しながらパートタイマーとして働いている場合も多いため、そこから比べると高い水準です。
ただ「准看護師」の資格の場合、やはり正看護師と比べると若干少ないのが現実。
准看護師は立場的に正看護師から比べると下に見られてしまう傾向があるため、働きながら正看護師を目指す准看護師も少なくありません。
⇒月額収入: 405,000円内訳
⇒基本給:300,000円
⇒残業手当:25,000円
⇒夜勤手当:50,000円
⇒住宅手当:10,000円
⇒駐車場などその他の手当:20,000円
正看護師としてキャリアを積んでいくとシングルマザーでも貯金や子供の教育費などにも余裕が出てきます。
また一般的なパートタイマーでは期待できない「賞与」もあるため、年収では500万円を軽く超える場合もあります。
ただやはり看護師の仕事柄、ストレスも多いのが現実。
有給休暇をしっかりとれる。夜勤とオンコールは少なめ。他にも頼りにできる看護師が複数いる。など現場単位での負担の分散ができているかどうかも職場の環境として重要なところです。
残業時間、夜勤の有無などから担当の方とよく相談して、ゆくゆくはキャリアアップして高給を目指したい。もしくは給料面よりも地域的な希望が強いなどあれば総合的に判断していくことが重要です。
看護師求人:派遣とパート
シングルマザーでも状況によってはフルタイムで働けない場合や短期間で資格を活かして働きたい場合などがあると思います。
時給:1,500円
総合病院などでは多くのパートタイマーさんを採用しているため、比較的求人に応募しやすいと思います。
時間的にも比較的融通がきくので、子供の行事などへの対応も可能。
メリットとしてはスーパーなどの小売店よりも時給は高く、工場などの派遣社員と同等の時給である1,500円前後というのが一般的。
もちろん准看護師、正看護師での違いや、配属される科によっても違いがある場合があります。
時給:1,800円
派遣社員というのは医療機関に就職するのではなく、あくまでも派遣社員会社から医療機関に「派遣」されて働くスタイルです。
派遣の場合、日給制と時給制がありますが、派遣前によく確認しておかないといけない点があります。
- 時給が高くても長い時間安定して働けるかどうか。
- 日給が高くても残業が多くないかどうか。
多くの医療機関が法令を遵守していますが、中にはパワハラに近い内容を「一般論的に」と勘違いしてしまっているところもあり「サービス残業」や「時給が高くても働ける時間が短い」など受け入れ側が損しないような環境もあります。
看護師求人サイトには各医療機関の様々な情報も集まりますので、事前に担当の方と相談すると安心です。
短期間だけ看護師として働きたい場合には少し時給がアップする点がメリットですが、「賞与」は期待できないため、長期間働ける場合には正社員として働いた方が良いでしょう。
看護師になりたい!資格取得の種類と方法
ここではシングルマザーが看護師になるにはどのような流れが一番良いのか、実際の経験から解説していきたいと思います。
子育てしながら勉強して看護師の資格取得するのは大変ですよね。
でも収入面が安定すると生活にもゆとりが出てくるので将来のことを考えると目指すのに遅いということはありません。
参考文献
日本看護協会:看護職を目指す方へ
看護師資格の種類
看護師の資格の中にも「正看護師」と「准看護師」の他に分類分けされた種類があります。
資格取得の前に、「正、准看護師の2種類かと思ってたけど、私はこっちが良いかな」という興味がわくきっかけになるかもしれないので、チェックしてみてください。
・正看護師:国家資格(厚生労働大臣)
病気やケガで入院、診察されている方へのお世話と診療サポート。
家族への説明などの「看護活動」が目的。
・正看護師の資格をとるための条件
販売元 | 株式会社フロムココロ |
名称 | ポリグルタミン酸含有加工食品 |
価格 | 通常3,990円(税込)⇒定期初回限定500円(税込) ※10日間安心返金保証つき ※定期回数継続のルールなし ※「いきいきオリゴ」無料特典プレゼントつき |
内容量 | 30g (一粒の総重量1g×30粒) |
原材料名 | マルトース、還元麦芽糖水飴、デキストリン、 有胞子性乳酸菌(乳成分を含む)、シャンピニオンエキス末、 ナタマメ茶末、レモン果汁末(大豆を含む)、 コーヒー生豆抽出物、ビフィズス菌乾燥原末(乳成分を含む)、 /ソルビトール、香料、ポリグルタミン酸(大豆由来)、 ステアリン酸Ca、微粒酸化ケイ素、酸味料(クエン酸)、 甘味料(スクラロース) |
支払い方法 | 郵便振替 コンビニ クレジットカード |
・認定看護師:日本看護協会の認定
特定の看護分野で、経験豊富な看護知識や技術を活用して高い看護力を実践できる看護師。
⇒認定分野(21)
販売元 | 株式会社ビアンネ |
成分 | サラシアエキス 麦芽糖 デキストリン 澱粉 ビフィズス菌乾燥原末 酪酸菌 イソマルトオリゴ糖/ゼラチン キトサン トレハロース ステアリン酸カルシウム 微粒酸化ケイ素 リン酸カルシウム |
価格 | 通常価格3,800円⇒初回モニター価格500円(税込) (定期購入2回目以降27%OFF2,740円) |
内容量 | 1袋31粒入り/約1ヶ月分 |
支払い方法 | 代金引換 コンビニ/郵便局払い 各種クレジットカード |
・専門看護師
特定の専門看護の分野で高い看護力を発揮するための知識や技術を深めた看護師。
⇒認定分野(13)
販売元 | ジェイフロンティア株式会社 東京渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山bldg 8F |
名称 | 植物発酵エキス含有加工食品 |
原材料名 | 植物発酵エキス(オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、 ごま、大豆、バナナ、もも、くるみ、やまいも、リンゴを含む) 食用オリーブ油、食用ぶどう油、中鎖脂肪酸油、食用こめ油、 黒砂糖、カルシウム(天然水由来)、 穀物発酵エキス(小麦を含む)、ゼラチン、グリセリン、 グリセリン脂肪酸エステル、着色料(カラメル)ビタミンB1、 ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB12 |
価格 | 通常価格:4,190円⇒定期購入初回2,095円(税別) (1袋定期の場合2回目以降10%OFF) |
解約方法 | 次回お届け日の10日前までに「お電話」での連絡。 |
内容量 | 1粒300mg×90粒 |
飲み方 | 1日3粒が目安 |
支払い方法 | 代金引換 NP後払い(コンビニ、郵便局、銀行) クレジットカード(VISA/Master/JCB/AMEX) |
・准看護師:都道府県知事資格※中卒者も可能
医師、正看護師の指示により、病気やケガなどをした方へのお世話や診療サポートを行う。
・准看護師の資格をとるための条件
メーカー | 株式会社BIZENTO 東京都 渋谷区恵比寿南 2-25-1-402 |
名称 | ラクトフェリン含有加工食品 |
価格 | 通常4,980円(税込)⇒定期初回500円 30日間返金保証つき |
内容量 | 30g(1g×30粒) |
原材料名 | 難消化性デキストリン、マルトース、還元麦芽糖水飴、オリゴ糖、 ぶどう糖、デキストリン、グレープフルーツ果汁末、 穀物発酵エキス末(小麦を含む)、シャンピニオンエキス末、 コーヒー生豆抽出物、ゴボウパウダー、ナタマメ末、 モリンガ末/ソルビトール、酸味料(クエン酸)、 ステアリン酸Ca、ふくらし粉、香料、微粒酸化ケイ素、 ラクトフェリン(乳由来)、甘味料(甘草)、pH 調整剤、 グルコースオキシターゼ、ラクトパーオキシターゼ(乳由来)、 甘味料(ステビア)、緑茶抽出物 |
使い方 | 1日1~3粒 |
・助産師:正看護師の国家資格+助産師の国家資格(女性限定)
出産など「分娩」に関わる介助や妊産婦に対して乳児や妊娠中、産後の保健指導を行う。
・保健師:看護師の国家資格+保健師の国家資格
各市町村の保健所や企業などの会社、学校の「保健室の先生」という立場。健康維持のために病気やケガを予防する方法などを保健指導として行う。
看護師を目指す!方法と費用
シングルマザーが看護師を目指した場合、これは筆者の経験上ですが、「准看護師」から目指した方が良いのかな、という気がしています。
ネット上の体験談などをチェックしてみると頑張って正看護師になった方も多いのですが、一番のリスクは「看護師の勉強途中であきらめてしまうこと」や「看護師の仕事が合わなかった」という点。
ここでは准看護師になる方法と、准看護師になった後で「正看護師」になる方法をお知らせします。
准看護師は養成所、専門学校に「通学」する。
働きながら准看護師を目指すシングルマザーにとっては「通信制」があると良いな、というのが本音だと思います。
実は「准看護師⇒正看護師」になるための通信教育はあるのですが、看護師という職業は「実習」も重要なカリキュラム。
一般の方から准看護師になる場合には養成所や専門学校に通う必要があります。
各地域に学校がありますが、内容は様々。
通常は週に3日通学するのがほとんどですが、5日必要など、各学校によって違います。
この点は統一されていないので、事前のチェックが必要です。
准看護師になるための方法は以下の流れになります。
1. 中学校、高校を卒業
↓↓ ↓↓ ↓↓
2. 准看護師養成所(2年) / 高等学校衛生看護科(3年生・定時制4年)
↓↓ ↓↓ ↓↓
3. 准看護師試験(各都道府県知事試験)
こちらの3ステップです。
准看護師になるための養成所、専門学校は各地域にあるので、最寄の学校をチェックしてみてください。
日本准看護師連絡協議会:全国の准看護師学校養成所一覧
http://www.junkankyo.com/nurse.php?category=2
准看護師になるための費用は?
准看護学校の費用は年間50万円程度。
2年生に通うとなると学校にかかる費用として100万円程度が必要になります。
ただシングルマザーの場合、パートなど働きながら通う場合が多いので、交通費や生活費、その他必要経費が必要になるので、「2年間どうやりくりしていくか」が重要になります。
看護師になるための助成金、補助金を活用!
准看護師、看護師を目指す場合にシングルマザーの強い味方になるのが、国や自治体などの補助金、助成金、給付金などです。
通常支給される児童手当以外にも「看護師を目指していることが条件」となる給付金があるので、利用しない手はないですよね。
こちらが資金を調達するための各施設です。
この他にも、学校や病院独自の奨学金などがあり、看護師免許取得後に奨学金でお世話になった病院に勤務することで返還が免除されるものもあるので、チェックしてみてください。
■助成金、補助金、奨学金、給付金がわかるサイト一覧
ローヤルゼリー | 50mg |
L-システイン | 160mg |
DL-メチオニン | 100mg |
アスコルビン酸 | 180mg |
ビタミンE散(50% | 50mg |
チアミン塩化物塩酸塩 | 10mg |
リボフラビン | 10mg |
ニコチン酸アミド | 30mg |
パントテン酸カルシウム | 15mg |
ピリドキシン塩酸塩 | 5mg |
シアノコバラミン | 5μg |
カルニチン塩化物 | 50mg |
安息香酸ナトリウムカフェイン | 100mg |
シャクヤク末 | 200mg |
ブクリョウ末 | 150mg |
ソウジュツ末 | 150mg |
タクシャ末 | 100mg |
センキュウ末 | 100mg |
ハンゲ末 | 100mg |
ニンジン末 | 100mg |
准看護師から正看護師になるためには
シングルマザーで准看護師になった後、給与面や各種待遇面、スキルアップのために「正看護師」を目指す人も少なくありません。
日本看護協会では准看護師から正看護師になるための方法をお知らせしています。
日本看護師協会:「准看護師が看護師資格を取得するには?」
https://www.nurse.or.jp/nursing/jyunkangoshi/shingakushien/
看護師資格取得には看護師学校養成所2年課程(以下、2年課程)を修了し、看護師国家試験に合格する必要があります。
2年課程は、准看護師が看護師になるための課程です。
2年課程には、全日制、定時制(昼間・夜間)、通信制があります。
(※現在は「正看護師」は「看護師」。「准看護師」はそのまま「准看護師」と呼ぶのが一般的のようです。当サイトでは混同されないために「正看護師」で統一しています。)
上記の通り、「准看護師」になる方法ではなかった「通信制」もあるのが特徴。
ご自身の経験などにより条件が異なりますが、スキルアップの方法がいくつかあるのはありがたいですよね。
准看護師から正看護師になる場合も奨学金や給付金などを利用できるので、活用していきましょう。
【恋愛】再婚できる?!看護師専門有!出会いサポートツール
最近では未婚のシングルマザーも増えていますが、多くは「離婚」によってシングルマザーになったという感じですよね。
大きな痛手だったと思います。。。
大変でしたよね。。。
でもしっかりと切り替えて、現在シングルマザーで看護師を目指していたり、すでに看護師免許を取得してバリバリと働いている方、えらいですよ!!!
ただ時々不安に襲われるのが
「このままじゃ再婚はおろか、恋愛もできないんじゃないか…」
ってとこ。
実際の看護師の業務というのは日勤、夜勤などが組み合わせになるシフト制。
そうなると、理解ある男性でないと生活リズムが合わずに「すれ違い」になってしまいますよね。
一般的な看護師ってどうやって「出会い」、「恋愛」してるんだろう?
実はしっかり「看護師専門の出会いサポートサイト」や「大手ブライダル会社が手掛けるマッチングサイト」とかを利用しています。
ここでは、現在選ばれている3つの出会いサポートサイトをお知らせします。
■安心の出会いサポートサイト3選
[rank id=2]
シンママで看護師のよくある質問
ここではシングルマザーで看護師という環境での不安な点や疑問に思う点に関して解説。
Yahoo!知恵袋などからも同様の質問を抜粋しているので、参考になると思います。
Q:住宅ローンの審査が不安…シングルマザー、看護師だと厳しいですか?
A:勤続年数が長く、信用情報もクリアであれば問題ない場合が多いです。
現在環境的に「シングルマザー」「看護師」という面ではなく、現在の職業の勤続年数やクレジットやローンなどの「延滞歴」が審査に影響する点になります。
延滞歴に関しても数年前のものであればデータとして消えているため、特に問題ないと考えてよいですが、他の条件に関しては不明な点もあるので過信しなようにしておきます。
シミュレーションなどを使用しておおまかに自分が大丈夫かどうか、チェックしておくのも良いと思います。
↓住宅ローンの審査や物件探しなどお悩み事はこちら↓
[affi id=8]
Q:看護師がつらくて辞めたいと思っています。
A:休む、転職活動をする、気晴らしをする、子供と遊ぶ。
シングルマザーで看護師になると病院によっては激務のため、肉体的にも精神的にも疲れてしまいます。
また「子育てとの両立」を強く感じるがあまり、「自分がしっかりしないと…」と無理するシンママも少なくありません。
もちろん、シングルマザーであるあなたがつぶれてしまったら元も子もないのですが、ご両親や友人、職場に相談できる人に協力をあおいでください。
また看護師のシフトは休みはあってもほぼ研修や勉強に費やされ、実質いつも気が抜けない状態になっています。
つらい、大変、きつい、辞めたいと感じた場合には病院や勉強を一日でも休んでみてください。
インフルエンザの時は感染予防のため出勤できないですよね。
「休めない」職場というのはありません。
また、他に条件のよい病院があるのか不明な場合がほとんどだと思うので、担当さんがついてくれる「看護師求人、転職サイト」に登録だけしておくのも手です。
一回休みをとって、ご自身の好きな事をする。
お子さんと公園でかまわないので疲れるまで遊んでみる。
そういうことを一回すると、ご自身やお子さん的にもリフレッシュができるんです。
ただでさえ無理することが多いのに、それが「過度」になると体を壊してしまいます。
まずはギリギリな状態になってきたら「一回お休み」。
ちょっと勇気で精神的にもちょっと楽になりますよ。
Q:30代40代でも再婚できる?
A:恋活、婚活すれば可能性は高まります。
「シングルマザー」「看護師」の条件の上に、「30代」「40代」となると恋愛や再婚は厳しいんじゃないかって感じる方は多いはず。
昔は「結婚相談所」や「出会いマッチングツール」を利用するのは邪道なんて声も少なくなかったですよね。
現在30代40代の方は現在の20代に比べるとなおさらだと思います。
現在では「看護師専門マッチングサイト」や「結婚情報誌の婚活アプリ」などを利用してしっかり恋活、婚活している人が多いんです。
病院となると出会える人は限られてしまいますし、生活圏内でどうにかするのは難しいですよね。
今は「晩婚」の時代なので、実は同年代の異性も同じように活動していたりするんです。
可能性を高める意味でも登録だけしておくと、結構日々ドキドキできたりしますよw
筆者の場合「ゼクシィ」と「ホワイトパートナー」は早めに登録しました。
シングルマザーで看護師のまとめ
いかがでしたか?
これから看護師を目指そう!という方も、すでに看護師で転職や恋愛に悩んでいる方にも参考にしていただける内容だったと思います。
やっぱり子育てや仕事や恋愛の両立ってホント難しいんです。
それでもお子さんのためになることと同様に重要なことは、
ご自身も大切にする。ということ。
そのためには、良い環境で働いて、しっかりココロの栄養となる恋愛もして、って感じでライトに生きていけると楽ですよ。
「女手一つで」なんて言葉だけにとらわれてしまうと、
窮屈になってしまいます。
筆者も今回紹介したサイトは全部登録済みw
ちょっとしたアクション一つで人生変わるもんですね。