【高齢者向け住宅】費用でわかるメリットデメリット!入居条件確認!

高齢者向け住宅

↓介護、税金、老人ホームなどのご相談はこちら↓

https://www.nirvanabox.com/life/soudan-houhou/


サービス付き高齢者向け住宅は略した形で「サ高住」や「サ付き」などと表現されています。
ちょっと略されてしまうと何かわからなくなってしまいますね。

こちらの施設は基準に沿った形で居住空間の広さ(25㎡以上)が確保され、バリアフリーの施された中で生活できる空間です。

また安否確認や居住者、ご家族の相談窓口などがついたシニア向け住宅は、介護などがついた有料老人ホームと違い、一般の賃貸住宅と同じ施設になります。

オプションのサービスとして食事や介護などを選ぶこともできるので、人気が出てきた高齢者向けの住宅です。

有料老人ホームと違う点は他にもあり、有料老人ホームの場合はどちらからというと要介護の方が入居するイメージがありますが、高齢者向け住宅ではご夫婦で入居するということも可能です。

民間の運営ではありますが登録するためには行政が関係してきます。
これは平成23年10月に国土交通省、厚生労働省が所管する「高齢者住まい法」の改正により制定されたものです。

入居するための条件

高齢者向け住宅に入居する条件は基本的に60歳以上であることです。
介護を必要としない方はもちろん、要介護と判定された方でも入居が可能な場合もあります。

高齢者向け住宅のメリットとデメリット

一般の賃貸住宅と同じなので、高齢者向け住宅は初回の敷金などが返還されやすくなっています。
有料老人ホームのように初期費用として支払うものとは別になります。

またご夫婦での入居も可能なので例えば「田舎暮らし」のように都会の喧騒を避けて、田舎町で暮らすのも魅力的ですし、住み慣れた町で子供に迷惑をかけないために入居される方もいらっしゃるようです。

高齢者向け住宅のメリット

・一般の賃貸物件と違って高齢者が借りやすく、住みやすい(明確な基準を設けられているため)。
・介護などのオプションサービスが充実している。(中には自由にスケジュールを組める食事提供もあります。)

ながく生きてきて、自分の尊厳が保て、住みやすい環境にいることはとても重要なことですし、実現できたら幸せなことだと思います。
人づきあいが苦手な方でも、無理に食事する会場に出向いたりしなくてもよいですし、ご夫婦の場合は万が一ご病気になられた場合にも万全の体制が整っているので安心して暮らすことができます。

高齢者向け住宅のデメリット

・家賃が高額な場合がある。
・病気の内容や介護レベルによっては入居できない場合がある。

やはりサービスを提供できる体制のある住宅ですと、それなりに料金というのは高くなってしまいます。
また、介護レベルによって入居ができない場合もありますが、その場合には介護付きの老人ホームの方を選択された方がよいでしょう。

高齢者向け住宅の費用

高齢者向け住宅の場合は一般の賃貸物件と同様に、敷金、礼金がかかります。

一般の賃貸物件の場合も敷金、もしくは礼金のいずれかがない場合などもあります。
相場としては数万から数百万円かかります。
また月額の家賃については10万円から30万円となっており、低価格のものは競争率が高くなっています。

地域による片寄りがあると思いますが、住み慣れた土地で暮らしたい場合には早め、もしくは長期的に検討して、空きがあれば入居する流れが良いかと思います。

高齢者向け住宅を選ぶポイント

■まずは当サイトで簡単にでも高齢者向け住宅の基礎知識を身につけてください。
・どこにどのような高齢者向け住宅があるのかを知る。
・資料請求ができれば比較検討できるように複数取り寄せる。

■見学する際のチェックポイント
・ご家族が来やすい立地条件かどうか。
・費用:支払方法、初期費用、月額費用、別途請求料金(食事、光熱費など)の内容。
・オプションの外部サービス(食事、クリーニング)などの有無、内容。
・居住空間の確認。
・スタッフを含めた施設全体の雰囲気。
・共有空間の衛生面。
・病院、歯科医院など近くにある施設。

高齢者向け住宅は一般の賃貸住宅と同じではありますが、登録方法などは行政などが関わってくるので詳細に関しては契約前によく確認しておくことが重要です。

例えば有料老人ホームのように少し郊外にあるようなところですと、病院や商店などへ出向く際に交通費がかかってしまいます。

周りの環境をよく調べて入居を検討していください。

また、外出時間や門限を設けているところもあるので、その際の手続き方法や内容も確認しておいた方が良いでしょう。

↓介護、税金、老人ホームなどのご相談はこちら↓

https://www.nirvanabox.com/life/soudan-houhou/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする