期待せず、しっかり続けていこうと思ってるので、1日目の結果が良くても(内心すごいうれしいわけですが)ぬか喜びしないで、淡々といぶきの実を使っていきたいと思います。
今日も外回りだったので、肉体的には疲れがたまってます。
自分の場合、疲れを感じると比例して「飲んじゃう」みたいですねw
こうしていびき対策の実践記録をつけるまでは、全然意識してなかったですねw
いぶきの実を通して最近思うのは、たとえいびき対策といっても、なんか寝る前に準備してから寝るのって楽しいですねw
子供の頃に遠足の準備をしてから寝るようなワクワク感があります。
ドキドキして寝れないということはないので、今日も寝る一時間前に「いぶきの実」を飲んで、
いびきラボをセッティングしておやすみなさいです!
いぶきの実2日目の朝
いびきラボの結果発表!
やっぱりこの日も自分のいびきグラフを早くチェックしたくて、目覚ましがなったら即起きれますw
やっぱり、あくまでもいびき防止サプリメントなので、過度な期待するといけないですよね。
今日も自分を落ち着けてからいびきラボのグラフをチェックしてみました。
あれ?
やっぱり良いなw
これはちょっと期待しちゃいますよね。
確かにいびき防止サプリメントって飲んだその日に少しでも効いてくれないと、
あまり意味ないかなぁと思いますね。
これで大分「静かな家族旅行の夜」が近くなってきましたよ!
「いぶきの実」の実力!
今回のいびきグラフ推移
実際1週間以上試してみたんですが、いびきの実を飲んだ後に「昔のような大音量のいびき」をかくことがなくなりました。
ここで「いびき対策」を思い立った日からの「いびきグラフ」の推移をまとめていきます。
いぶきの実を一週間試したグラフもあるので、結構自分的にも見ごたえがありますねw
■いびき対策していない時の「いびき音量」
↑が私がなんにもいびき対策をしていない時ですね。
最大音量は真っ赤な87%を記録。騒がしいから大音量の帯が怖いですね。
■市販のいびき対策グッズを試した後
いびき対策グッズを試した後なんで、結構安心して寝てたんですよね。
これをみると対策する前より最大音量が増えてます。
ただ密かに「いぶきの実」に期待して到着を待っていた時期でもあるので、
本格的に落ち込んでしまうということはなかったです。
■再度いびき対策をしないで寝た時。
これを見た時はちょっと良いじゃん、とも思ったんですがw
まだまだひどいですね。
この時はいびきをかいている時間が長いのが気になります。
■いぶきの実「一回目」のいびきグラフ
これ、グラフを通してみるとおどろきw
見慣れたはずの「赤くて背の高いグラフ」がこんなにおだやかなんですよw
ただこの時は「まぐれの一回」かもしれないと過信せずにいました。
うれしいはずなんですが、結構慎重派です。
■いぶきの実「2回目」のいびきグラフ
こう穏やかな日が続くと調子にのっちゃいますよねw
「穏やか」の範囲内にグラフが収まっている時って、小さいいびきをかいているわけじゃなく、ほぼ「呼吸音」なんです。ガーガーってなってたのがスースー普通の寝息になっているので、早めにいぶきの実の効果を実感しはじめています。
■いぶきの実3回目以降のいびきグラフ
もう以下のグラフをみていただくとわかる通り、「いびきラボ」で計測しなくても良いかなっていうレベル。
こんな日が訪れるなんて思わなかったなぁ…うれしいなぁ…というのを朝っぱらからしみじみと感じていましたw
(↑3回目:最大音量が一桁!)
(↑4回目:今回の最も「穏やか」な記録!)
「いぶきの実」で「いびき対策」してわかったこと
これやっぱり自分のいびき対策としては「いぶきの実」が最適だったみたいですね。
「最初からこれをやっておけばよかった」っていうのは後で感じることなんですよね、やっぱり。
現在早速次回の家族旅行を計画してます!
いぶきの実はまわりで寝ている人のためにも活用できますし、自分の質の高い睡眠を実現するためにも活用できます。
もしあなたも「自分もいびきをかいちゃうけど、どうしたら良いかわからない…」って場合。
私みたいに回り道をしないで、まず「いぶきの実」を試されることをおすすめします!
今だと公式サイトでお得に申込できるプランがあるみたいなので要チェックです♪
■「いぶきの実」体験談(全4回)